AirCraft の開発者向け情報

■AirCraft のパス情報

AirCraft フォルダのパスの取得方法について説明します。フォルダの取得には、いくつか方法があります。ここでは2通りの方法について説明します。

■AirCraft の起動の有無

AirCraft.exe が起動しているかどうかは、AirCraftForever という Mutex が存在しているかどうかで調べられます。次のようになります。


 function IsAirCraftResident:Boolean;
 var
   hMutex: THandle;
 begin
   hMutex := OpenMutex(MUTEX_ALL_ACCESS, False, 'AirCraftForever');
   if hMutex <> 0 then
   begin
     CloseHandle(hMutex);
     Result := True;
   end
   else
     Result := False;
 end;

■予約コントロールファイルのフォーマット

予約時に参照されるコントロールファイルは、実際には仕様が公開されていない のですが、通常の発言などは仕様が変わる部分はあまりないと思いますので、そ の部分だけに限定して説明いたします(実際には、いろいろな機能がありま す)。

まず、ファイル名は何でもかまいませんが、予約コントロールファイルの拡張子 は .CTL である必要があります。これに付随する発言ファイルは、慣習的に予約 コントロールファイルと同じボディ部を持ちますが、実際には別な名前でもかま いません。これは、コントロールファイル内で発言ファイル名を指定しているか らです。

通常のフォーラム会議室の発言で必須のコントロールファイルのフィールドは以 下の通りです。

LOCATION: FAIRTERM MES 13          <-- 発言場所
COMMAND: SAY                       <-- 発言コマンド(SAY)
FROM: PFF01344                     <-- 発言ID
SUBJECT: 発言練習です              <-- 題名
FILE: UP812404.TXT                 <-- 発言本文のファイル名
CONTENT-TYPE: PLAIN-TEXT

この他に、COLUMNS(発言パッドの参照する桁数)、LINES(行数)、QUOTE-CHAR (引用符設定)、FROM-NAME(ハンドル名)などもありますが、これらは主とし て発言パッドが参照するもので、編集しないで送信する場合にはなくてもかまい ません。

コメントの場合は、少し変わります。以下は、オプションのフィールドもつけた 状態です。

LOCATION: FAIRTERM MES 19
REFERENCE: FAIRTERM MES 19 #6780  <-- コメント先の発言の番号
COMMAND: RE 6780                  <-- 発言コマンド(RE)
FROM: PFF01344
SUBJECT: RE:ちょっとした心配
FILE: UP812404.TXT
COLUMNS: 72
LINES: 66
CONTENT-TYPE: PLAIN-TEXT
QUOTE-CHAR: |
FROM-NAME: DUDE

COMMAND が RE に変わる点を除けば、その他はほぼ普通の発言と同じです。 REFERENCE は、発言パッドで参照する場合に必要ですが、予約処理の際には必要 ありません(COLUMNS 等と同様)。

この書式にのっとって予約コントロールファイルと、発言本文のファイルを作成 すれば、外部のソフトウェアで発言予約を作成することが可能です。

■書庫リストのフォーマット

ARLIST.DAT ファイルの書式は次の通りです。

<T>,<N>,<NAME>,<N>,<D>,<T>,<C>,<FILE>,<CAPTION>
CSV 形式で、各フィールドはコンマで区切ります。また余分なスペースはできる だけ避けてください。各フィールドの内容は、次の通りです。
<T>      .. 種別
             M = 電子会議室
             L = データライブラリ
<N>      .. シリアル番号
            書庫リスト内でのユニークな番号。通常は、順番と一致している。
<NAME>   .. フォーラム名(サービス名)
<N>      .. 旧会議室番号(分からない場合は 0)
<D>      .. 日付
            <西暦4桁>/<月>/<日> のフォーマット
<T>      .. 時刻
            <時>:<分>:<秒> で24時間制のフォーマット
<C>      .. N で固定
<FILE>   .. ファイル名(ディレクトリ名は含まない)
<CAPTION>.. タイトル
例

M,1,FAIRTERM,20,1997/12/29,00:40:36,N,AR_9707A.LOG,"新着情報・FAIRTERM からのお知らせ       1997/07/06 -"

FAIRTERM の20番会議室のログを書庫に格納した例。格納した日付が 1997/12/29 00:40:36 で、ファイル名は AR_9707A.LOG。タイトルなどフィール ドにスペースやコンマが入る場合は " でフィールドを囲む。

※ファイル名について

ファイル名は任意のものでかまいませんが、AirCraft の書庫サルベージ機能 (書庫に登録されていないファイルを検出する機能)などの連携もあるため、本 文ログファイルの場合は AR_ ではじまり .LOG の拡張子、リストログファイル の場合は AR# ではじまり .LOG の拡張子のファイル名にすると便利です。 AirCraft では、次のような規則で名前をつけています。

本文ログ    AR_<年><月><順番>.LOG
リストログ   AR#<年><月><順番>.LOG

<年> は2桁の西暦で、<月>もゼロプレフィクスの2桁です。<順番>はその月に 同じフォーラムで書庫送りになった順番で、最初に書庫送りになったものは A、 次は B、、、と順送りに名前がつけられます。会議室の変動はそれほど多くない と見て、1ヶ月で最大26個の書庫を新規作成できます。<年>や<月>や<順番> は、書庫管理機能は見ていないので、同一フォーラムで重複しないものであれば 好きな文字列でかまいません。

例1:AR_990401.LOG
   1999/04 に1番目に作成された書庫(本文ログ)
例2:AR#001106.LOG
   2000/11 に6番目に作成された書庫(リストログ)



戻る